あるがままラジオ、禅の友2021年7月号(曹洞宗)、失われた30年、三橋TV、霞が関リークス、週刊大石ちゃん自由自在(仮)、教え、祈りの掲示板、九字護身法

2021年07月07日

あるがままラジオ、禅の友2021年7月号(曹洞宗)、失われた30年、三橋TV、霞が関リークス、週刊大石ちゃん自由自在(仮)、教え、祈りの掲示板、九字護身法

日本国民よ、絶対、「消費税減税」を諦めるな。[2021 7 5放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)

https://www.youtube.com/watch?v=nGZNi1fMd6g&t=329s

Eric Clapton - Change The World

https://www.youtube.com/watch?v=x11NA63gLDM

禅の友2021年7月号(曹洞宗)

 前回、道元さまは、仏教の下において、ど

んな相手に対しても、同じ仏法を志す者として

尊重し、敬意を払うべきだと言われていました。

そして、だから分け隔てなく人のためになるこ

とを実践し、人を困らせたり傷付けてはいけな

いと示されました。今回は、それが正しいこと

を、釈尊の話を引いて補強する形になります。

【巻四ー六(3)】

 如来在世に、外道多く謗如来、黒くむも

有き。仏弟子問云、本より柔和を本とし、慈を

心とす。一切衆生等く恭敬すべし、何故にか如

是有不随衆生(是の如きの随わざる衆生

有るや)。仏言く、我昔、衆を領ぜし時、多く

呵責竭磨をもて、弟子をいましめて、是に依つ

て今如是、と律中に見たり。

 まずは、釈迦がこの世にご存命であったこ

ろ、仏教以外の教えを信じる者たちの、多くが

釈迦を罵り、憎む者すらいた、とあります。

 私たちがよく耳にする如来には、薬師如来や

阿弥陀如来といったものがありますが、ここは

歴史的に存在していたころ、というわけですか

ら、釈迦牟尼仏、つまり釈尊を指します。ま

た、外道は、仏教以外の宗教を信じる者を指し

ます。釣り人が、狙った本命以外の魚が釣れる

と、よく外道が釣れた、などと言いますが、察

するにこの言葉は、仏教が本命である仏教信者

が言い出した言葉なのかも知れませんね。

 さて、他の宗教家が仏教を目の敵にするの

は、ある意味非常に分かりやすい心境とは思い

ますが、そういった状況は、釈尊の人格に憧れ

て出家した仏弟子からすると不思議でたまらな

かったようです。ある仏弟子が釈尊に対して「仏

さまは、そもそも柔和の精神を根本として、慈

悲を心としています。だから誰も同じく尊敬

するはずです。なのにどうしてこのように仏さ

まに従わない人々がいるのでしょうか?」と質

問をしたとあります。

 『法華経』「法師品」には、『法華経』の教え

を説く際には、仏さまと同様に「大慈悲を室と

為し、柔和忍辱を衣とし」とあります。「忍辱」

は苦難に堪え忍ぶことで、柔和であるために

は、そういった忍耐力が付随しているというこ

とでしょう。慈悲と柔和と前後していますが、

これらが仏さまの心であることが判ります。

 釈尊は、慈悲心に満ちあふれ、常に柔和な仏

さまなのですから、尊敬しない人がいるはずは

ないと、この仏弟子は思ったわけですね。

 この質問に対して釈尊は、「私は過去背にお

いて修行僧を指導していた際、多くの人を叱咤

して罰することによって弟子をいましめてしま

い、そのせいで今の状況があるのです」と答え

た、とあります。

 道元さまは、この話が戒律文献で確認できる

と言っていますが、実際のところ出典は不明で

あります。しかしながら大変に興味深い内容と

なっています。

 文中の「叱咤竭磨」とは「呵責羯磨」、「苦切

羯磨」、「折伏羯磨」などとも言います。戒律の

規定上、軽い戒律違反であれば、懺悔すれば許

されることになっています。最初はそれだけで

問題なかったのでしょうが、時代とともに、心

では反省せずに形ばかりの懺悔をし、何度も悪

行を重ねる確信犯的・常習犯的な僧が存在する

ようになってきました。

 そこで、そういう者には、お灸を据えて、猛

省して貰わねばならぬというわけで、指導者が

激しく叱責をした後に、本当に反省したと思わ

れるまでの間、一人前の僧としての権利(例え

ば戒を授けるとか、弟子を持つとか、雑用係を

使う等)を剥奪し、謹慎させたりするようにな

りました。

 本来の戒律とは別に、そういった処分を、教

団の決議によって強制力をもって実行できると

した制度が、ここに言う呵責竭磨であります。

つまりは軽微な罪でも、確信犯的に累積するち

ょっと困った僧に対する懲戒制度なのです。

 釈尊は過去背において、この阿責竭磨によっ

て多くの修行僧の反省を促したと告白していま

す。相手のためによかれと思ってのことではあ

りますが、相手を窮地に追い込んで苦しめたと

いう事実があり、その報いによって、自分を認

めない者、憎む者が存在すると答えています。

 これは、たとえ悟りを開いた釈尊であっても

過去背の報いを受けているということでありま

す。宇宙の摂理として縁起の法則が厳然として

あって、悟りを開いたとしても、この世に生き

ている限りは、その法則を回避することは出来

ないということになります。そしてその内容の

是非に関わらず、とにかく怒鳴り散らすような

行為には、苦境をもたらす報いの力があるとい

うことになります。

 ところで、ここで気を付けたいのは、釈尊自

身のことであるからこそ受け入れられる部分も

ありますが、現代においては証明のしようもな

い過去背を持ち出すことは控えるべきだという

ことです。場合によっては根拠のない決めつけ

となり、それは人権を侵すことにもなりますの

で、注意されたいというところであります。

【巻四-六(3)】

 然は即、住持長老として、領衆たりとも、

弟子の非をただし、いさめんとて、呵責の言

を不可用。以柔和言、いさめすすむとも、

可随は可随也。況や、衲子、親疎兄弟等の

為に、あらき言を以て、人をにくみ呵責する事

は、一向に可止也。能々可用意也。

 釈尊の事例を挙げた後、道元さまは「住持職

の高僧となり、修行僧を指導する立場になって

も、弟子の悪い点を正して態度・心構えを改め

たいからといって、怒鳴って叱責するような言

い方をしてはいけない、柔和な、穏やかな言葉

で反省を促しても、その言葉に従う人は従うの

です」と言われます。

 高圧的に怒鳴っても効果のない人もいます

し、穏やかに論じても聞く人は聞くものです。

つまりは本人の真剣度にかかってくるのです。

だからこそ道元さまは何度も道心(真剣に仏法

を求める心)の大切さを説かれるのでしょう。

 道元さまは、指導者でさえそうなのだから、

まして指導を受ける側の禅僧は、親しい相手で

もそうでない相手でも、同じ修行仲間の兄弟に

対して、荒々しい言葉でもって人を憎んだり叱

り飛ばしたりすることは、全面的に止めるべき

である」と言われます。これを「よくよく心に

留めておきなさい」と厳粛に示されるのです。

消費税が上がる

買い控える

保険料が上がる

消費する金がなくなる

売上が下がる

賃金が下がる

なのになぜかまた消費税が上がる

買い控える

また保険料が上がる

以下繰り返し

これが失われた30年の正体よな

超愛漫画家「成田アキラ」登場! 残りの人生を日本国民を救うために費やすぜ! [三橋TV第413回] 三橋貴明・成田アキラ・高家望愛

https://www.youtube.com/watch?v=gkwlJx_vUEc&t=29s

【元官僚が解説】日本人の9割が知らない~経産省とMBAの闇【7/9(金)までの限定公開】

https://www.youtube.com/watch?v=zEo01dSy6k8&t=11s

【動画版】日刊深夜快速Vol.3691/水曜版・週刊大石ちゃん自由自在(仮)【GETSU-TELE】

https://www.youtube.com/watch?v=E4lVgjaFuks

図られてきて来て今までの世界のいろんな間違った

ことの治さんなならんこれは手直しとちごうて大きな治し方を

せんなならんのであるから建て替え建て直しとこういう今まで

この世に産まれた神仏は皆出てくるまた人間でも聖者として慕われる人は

またこの世に出てくんねんワシは空海聖人であるぞとワシは日蓮聖人である

皆出てくるワシは弥勒菩薩というて出てくるあるし皆出てくるそれ皆嘘と違う

正真正銘そういうのが出て協力せんと本当の世の建て替え建て直し出来んように

なっとるだからそういう時にみんながどんな御霊の社になる

ということこれが問題なってくるもうすっかり捨てきって一つの教えに心を

向け魂を向けててあればそれはできるようになるそれであるから魂の糧をはよ

受けないかんそして言霊も魂が表れて開く言霊それで霊教と説いてあるじゃろ

人間が教えを説くのは講話という講話と説いても霊教と説いても普通の人の

言うてるのとまた違うどこに相違があるかと言うことをみんな研究せなあかん

講話と説いて

祈りの掲示板

https://6909.teacup.com/inorigoi/bbs

九字護身法

「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%AD%97%E8%AD%B7%E8%BA%AB%E6%B3%95

https://www.youtube.com/watch?v=90vUUEtse2o

-----------------------------------------------

一般に言われる九字です。


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう