節度あるコミュニケーション、冗談で政治をしないでくれ、習近平国賓来日阻止、都構想、政策実現能力、れいわ一揆もどき、共産党中央委員会、1ヶ月弱で120回、山済、三橋TV
2020年03月01日
節度あるコミュニケーション、冗談で政治をしないでくれ、習近平国賓来日阻止、都構想、政策実現能力、れいわ一揆もどき、共産党中央委員会、1ヶ月弱で120回、山済、三橋TV
Re: ある人が言っていたが、節度あるコミュニケーションというが、
> 自分にYESマンでないと、
> 節度ある、コミュニケーションと、認めないのが、独裁なんだよ。
>
>
もう、戦争状態になっているんですよ。
何を寝ぼけたこと、言ってるんですか?
話すことなんてもう、ないですよ。
バトルモードになってますし。
あなた方がすべてされたことではないですか?
既得権益と、闘うんですよ、ショットは、ヘッダーに、張りました。
そういうことを、言っているから、冗談で政治をしないでくれと言われるんですよ。
ままごとなんですよ。
1日30分勉強できないで、政治家目指すなよ。
消費税廃止するということは、中川昭一の、ように殺されるかも、
知れないん、ですよ。
死ぬ、覚悟なく政治家なるなよ。
なるほど、国が保証すべきですね。
だから、戦争状態の時に勉強も、せずにれいわ一揆していたんですよ。
こちらは、膓煮え繰りかえってるんですよ。
この、習近平国賓来日阻止の、Tシャツだが、
本当に、張り付ける為だけに購入した。
でも、画像が、逆になってるのわかったし。
三橋TVは、金曜日の、見たんだが、まとめるので、
少しまだ、アップしていない。
なかなかでした。
れいわの立候補者は、すべてこれでは、期待できないな。
これでは、やっぱり、
山本太郎さんでは、無理なんだよ。
一応、大石さんは、ブロック解除したが
正直、れいわは、応援できないね。
あの発言ではね。
あぁ、あれではね。
これで、今年維新と、闘わないといけないのか。
大変だよ。
正直今のままでは、大阪都構想は、ヤバイんだよ。
可決されてしまうかも、
正直、可決されてしまうと、これは大阪だけの問題では、
ないんだよ。
他の所も、大阪のように、都構想するかも知れないんだよ。
これは、大変なことだよ。
もし、可決されたら大変だよ、絶対否決しないといけないんだよ。
正直都構想したら、失敗したから戻すということは、
できないんだよ。
戻す法律が、ないんだよ。
大阪では、与党が、維新だからね、勝つためには、
維新と、それ以外で、まとまらないといけないんだよ。
これでは、全てダメか。
れいわは、今まで知っている政党で、一番協調性ないし、
政策実現能力も、低いし。
勉強しないことを、正しいとか言うのはね。
やはりね。
保険体育も、勉強ですよ。
公務員の、再就職は難しい理由がそこなんだよな。
特に、前回のリーマンショックの時に教師の再就職が、ヤバかったんだよ。
正直、それは、無責任だよな。
Re: また、れいわ一揆もどきか。
> ああ、サークルのノリか、
> 出た~、
> という感じですね。
> こんなんしか、いないのかよ。
>
何て言うのかな。
普通にしてくださいよ。
Re: 大門さんが、どういう認識してるか知りたいな。
> 正直、今までの、共産党の中には、
> パイは、有限だという雰囲気でしたし。
MMTを、正しく、理解してるかだよ。
昔、共産党中央委員会に、MMTについて言ったら、とんでも理論だと、徹底的に、怒鳴られたよな。
あれから、中央委員会には、電話してないよ。
怖いよ。
昔の、大門さんは、MMT理解してなかったよな。
それで、大喧嘩したよな。
あれから成長したかな?
憂鬱だな。
よし、正直見るの辞めておこう。
見てプラスに、なることないし、
見たら間違っていたら批判しないと、いけないし、
正直それは、共産党支持者としては、困るし。
共産党は、MMT以外はまともだし、それ以上求めてないし。
MMTできなくても、共産党は、支持しますよ、
それ以外で十分過ぎる仕事してるから。]
バカは、どうでもいいんだが。
後輩が、三橋TV第120回まで見たらしい。
なかなかだよ。
1ヶ月弱で120回とは、後、1ヶ月で、終わりますね。
そしたら、次の指示しよ。
正しいか。正しくないかわからない、人の書籍に時間とお金を、
使いたくない。
その書籍買うんだったら、
中野志剛さんの、
奇跡の経済教室を、買うよ。
それより、MMTは、三橋さんの書籍をまとめ直そうと、思ってる。
それに、山積多くてやること、多くてしばらくは購入しない。
三橋TV第203回【「戦後レジーム脱却」という総理のポジショントーク】
https://www.youtube.com/watch?v=ftg7BRfsLfo&t=216s
・安倍さんは裏で、闘っているのではなく、
勝ったところに、判子押す。
→静かに押す。
→民主党政権は、緊縮のイメージあるが、
安倍政権のほうが
緊縮している。
※安倍政権は裏で闘っているように思ってしまう。(実際は戦いなんかない)
・加憲論
憲法9条2項を変えないで、加憲すると
国民が変えたので、一生残る。
1)教育改革:教員の削減、文系学部の廃止・転換の通達(2015年)/基礎研究の軽視
→優秀な若手人材の疲弊と脱落。先進国で唯一、論文件数、博士進学率、博士号取得者が減少。
2)TPP参加:2013年3月に交渉表明、2017年に米国離脱後も協定を続ける
→中国包囲網の嘘、外国人受け入れの規制緩和、農林水産物の半数(400品目)の関税撤廃
3)平和安全法制:憲法解釈を変更し、「集団的自衛権」の行使を容認する。
→「憲法改正」手続きを無視して、米国の言うままに「解釈改憲」をしてしまう安易さ
4)加憲論:憲法9条・三項に「自衛隊」の存在を明記しようとする議論
→「交戦権放棄」条項の事実上の承認・(9条―安帆)体制の固定化-「戦後レジューム」の完成
5)移民政策:現時点で「人材不足」を理由に「出入国管理法」改正(2018年11月)
→賃金低下と更なるデフレ圧力、適切なナショナリズムの溶解と、排外主義の加速
6)消費税8%(2014年)、消費税10%(2019年)の引き上げ
→国内GDPの約6割を占める内需の破壊と、99%以上を占める国内中小企業の疲弊
・TPPは国家主権を譲る。
・憲法改正しないで、解釈の変更をすると、なんでもOKになるので危険、
危険:憲法の意味がなし崩しになる。
正しくは、集団的自衛権もできないような憲法なら変えましょう。
→アメリカにおんぶにだっこになるので、経済的にもアメリカと戦えない。
※加憲論で変えたら、今の現憲法より変えるのが難しくなる。
※国際法では、自衛力しか戦力として認められていない
9条2項でフォース(戦力)を禁止する。
3項でセルフディフェンスフォース(自衛力)を認める。
国際法では、セルフディフェンスフォース(自衛力)=フォース(戦力)
国連では、自衛力しか認めていない。
※他国を侵略する軍隊はないことになっている。(表向きは)
ですので、
国際的には、
フォース(戦力)を禁止する。
セルフディフェンスフォース(自衛力)を認める。
意味不明。
セルフディフェンスフォース(自衛力)を認めるので、
普通の軍を持っている国として他国は扱う。
何かあった時に、来てっていわれる。
行っても戦えない。
「軍法」に支えられない自衛官の「自己責任」
特別裁判所の設置を禁ずる憲法76条2項によって「軍法」を禁止されている自衛隊は、その
行為を軍法によって裁けない。戦闘で、敵兵士(あるいは民間人)を誤射・誤爆してしまった
場合、その責任は、指令系統上の「上官」ではなく、個々の自衛隊が負うことになる→「世界
第4位」の防衛費を計上する自衛隊は「撃てないハリボテ」でしかない。
EX:イージス艦「あたご」と漁船との衝突事故(平成20)-裁判所で「業務上過失致死」に問
われたのは船長ではなく、当船の水雷長と航海長(安保法制を整えても、戦えない)
・撃って誤射だったら責任は自分が取る。(撃てます?)
迷彩服来ていたら、わかりやすいが、
尖閣諸島のこと考えたら、民間服を着た軍が来ている恐れがある。
→もし、誤射だったら殺人罪。
※衝突事故は現場で指令を出した人ではなく、当船の水雷長と航海長が業務上過失致死
イラクでなにかあったら、裁判は日本の地方裁判所で行う。
※今国家の主権が日本はない。
戦後レジュームは中川昭一の影響を受けた。→でも何も考えてなかった。
中川昭一:日本で核武装論を言った。人
→安倍首相は国の事を考えたのではなくポジショントーク
国民が貧困化している。
貧困層:年収が200万円以下。
→22%、1/5が貧困層
労働者の4割が非正規雇用
※重要:先のことがわからない、余裕がないから嘘が通じる。
Re: ある人が言っていたが、節度あるコミュニケーションというが、
> 自分にYESマンでないと、
> 節度ある、コミュニケーションと、認めないのが、独裁なんだよ。
>
>
もう、戦争状態になっているんですよ。
何を寝ぼけたこと、言ってるんですか?
話すことなんてもう、ないですよ。
バトルモードになってますし。
あなた方がすべてされたことではないですか?
既得権益と、闘うんですよ、ショットは、ヘッダーに、張りました。
そういうことを、言っているから、冗談で政治をしないでくれと言われるんですよ。
ままごとなんですよ。
1日30分勉強できないで、政治家目指すなよ。
消費税廃止するということは、中川昭一の、ように殺されるかも、
知れないん、ですよ。
死ぬ、覚悟なく政治家なるなよ。
なるほど、国が保証すべきですね。
だから、戦争状態の時に勉強も、せずにれいわ一揆していたんですよ。
こちらは、膓煮え繰りかえってるんですよ。
この、習近平国賓来日阻止の、Tシャツだが、
本当に、張り付ける為だけに購入した。
でも、画像が、逆になってるのわかったし。
三橋TVは、金曜日の、見たんだが、まとめるので、
少しまだ、アップしていない。
なかなかでした。
れいわの立候補者は、すべてこれでは、期待できないな。
これでは、やっぱり、
山本太郎さんでは、無理なんだよ。
一応、大石さんは、ブロック解除したが
正直、れいわは、応援できないね。
あの発言ではね。
あぁ、あれではね。
これで、今年維新と、闘わないといけないのか。
大変だよ。
正直今のままでは、大阪都構想は、ヤバイんだよ。
可決されてしまうかも、
正直、可決されてしまうと、これは大阪だけの問題では、
ないんだよ。
他の所も、大阪のように、都構想するかも知れないんだよ。
これは、大変なことだよ。
もし、可決されたら大変だよ、絶対否決しないといけないんだよ。
正直都構想したら、失敗したから戻すということは、
できないんだよ。
戻す法律が、ないんだよ。
大阪では、与党が、維新だからね、勝つためには、
維新と、それ以外で、まとまらないといけないんだよ。
これでは、全てダメか。
れいわは、今まで知っている政党で、一番協調性ないし、
政策実現能力も、低いし。
勉強しないことを、正しいとか言うのはね。
やはりね。
保険体育も、勉強ですよ。
公務員の、再就職は難しい理由がそこなんだよな。
特に、前回のリーマンショックの時に教師の再就職が、ヤバかったんだよ。
正直、それは、無責任だよな。
Re: また、れいわ一揆もどきか。
> ああ、サークルのノリか、
> 出た~、
> という感じですね。
> こんなんしか、いないのかよ。
>
何て言うのかな。
普通にしてくださいよ。
Re: 大門さんが、どういう認識してるか知りたいな。
> 正直、今までの、共産党の中には、
> パイは、有限だという雰囲気でしたし。
MMTを、正しく、理解してるかだよ。
昔、共産党中央委員会に、MMTについて言ったら、とんでも理論だと、徹底的に、怒鳴られたよな。
あれから、中央委員会には、電話してないよ。
怖いよ。
昔の、大門さんは、MMT理解してなかったよな。
それで、大喧嘩したよな。
あれから成長したかな?
憂鬱だな。
よし、正直見るの辞めておこう。
見てプラスに、なることないし、
見たら間違っていたら批判しないと、いけないし、
正直それは、共産党支持者としては、困るし。
共産党は、MMT以外はまともだし、それ以上求めてないし。
MMTできなくても、共産党は、支持しますよ、
それ以外で十分過ぎる仕事してるから。]
バカは、どうでもいいんだが。
後輩が、三橋TV第120回まで見たらしい。
なかなかだよ。
1ヶ月弱で120回とは、後、1ヶ月で、終わりますね。
そしたら、次の指示しよ。
正しいか。正しくないかわからない、人の書籍に時間とお金を、
使いたくない。
その書籍買うんだったら、
中野志剛さんの、
奇跡の経済教室を、買うよ。
それより、MMTは、三橋さんの書籍をまとめ直そうと、思ってる。
それに、山積多くてやること、多くてしばらくは購入しない。
三橋TV第203回【「戦後レジーム脱却」という総理のポジショントーク】
https://www.youtube.com/watch?v=ftg7BRfsLfo&t=216s
・安倍さんは裏で、闘っているのではなく、
勝ったところに、判子押す。
→静かに押す。
→民主党政権は、緊縮のイメージあるが、
安倍政権のほうが
緊縮している。
※安倍政権は裏で闘っているように思ってしまう。(実際は戦いなんかない)
・加憲論
憲法9条2項を変えないで、加憲すると
国民が変えたので、一生残る。
1)教育改革:教員の削減、文系学部の廃止・転換の通達(2015年)/基礎研究の軽視
→優秀な若手人材の疲弊と脱落。先進国で唯一、論文件数、博士進学率、博士号取得者が減少。
2)TPP参加:2013年3月に交渉表明、2017年に米国離脱後も協定を続ける
→中国包囲網の嘘、外国人受け入れの規制緩和、農林水産物の半数(400品目)の関税撤廃
3)平和安全法制:憲法解釈を変更し、「集団的自衛権」の行使を容認する。
→「憲法改正」手続きを無視して、米国の言うままに「解釈改憲」をしてしまう安易さ
4)加憲論:憲法9条・三項に「自衛隊」の存在を明記しようとする議論
→「交戦権放棄」条項の事実上の承認・(9条―安帆)体制の固定化-「戦後レジューム」の完成
5)移民政策:現時点で「人材不足」を理由に「出入国管理法」改正(2018年11月)
→賃金低下と更なるデフレ圧力、適切なナショナリズムの溶解と、排外主義の加速
6)消費税8%(2014年)、消費税10%(2019年)の引き上げ
→国内GDPの約6割を占める内需の破壊と、99%以上を占める国内中小企業の疲弊
・TPPは国家主権を譲る。
・憲法改正しないで、解釈の変更をすると、なんでもOKになるので危険、
危険:憲法の意味がなし崩しになる。
正しくは、集団的自衛権もできないような憲法なら変えましょう。
→アメリカにおんぶにだっこになるので、経済的にもアメリカと戦えない。
※加憲論で変えたら、今の現憲法より変えるのが難しくなる。
※国際法では、自衛力しか戦力として認められていない
9条2項でフォース(戦力)を禁止する。
3項でセルフディフェンスフォース(自衛力)を認める。
国際法では、セルフディフェンスフォース(自衛力)=フォース(戦力)
国連では、自衛力しか認めていない。
※他国を侵略する軍隊はないことになっている。(表向きは)
ですので、
国際的には、
フォース(戦力)を禁止する。
セルフディフェンスフォース(自衛力)を認める。
意味不明。
セルフディフェンスフォース(自衛力)を認めるので、
普通の軍を持っている国として他国は扱う。
何かあった時に、来てっていわれる。
行っても戦えない。
「軍法」に支えられない自衛官の「自己責任」
特別裁判所の設置を禁ずる憲法76条2項によって「軍法」を禁止されている自衛隊は、その
行為を軍法によって裁けない。戦闘で、敵兵士(あるいは民間人)を誤射・誤爆してしまった
場合、その責任は、指令系統上の「上官」ではなく、個々の自衛隊が負うことになる→「世界
第4位」の防衛費を計上する自衛隊は「撃てないハリボテ」でしかない。
EX:イージス艦「あたご」と漁船との衝突事故(平成20)-裁判所で「業務上過失致死」に問
われたのは船長ではなく、当船の水雷長と航海長(安保法制を整えても、戦えない)
・撃って誤射だったら責任は自分が取る。(撃てます?)
迷彩服来ていたら、わかりやすいが、
尖閣諸島のこと考えたら、民間服を着た軍が来ている恐れがある。
→もし、誤射だったら殺人罪。
※衝突事故は現場で指令を出した人ではなく、当船の水雷長と航海長が業務上過失致死
イラクでなにかあったら、裁判は日本の地方裁判所で行う。
※今国家の主権が日本はない。
戦後レジュームは中川昭一の影響を受けた。→でも何も考えてなかった。
中川昭一:日本で核武装論を言った。人
→安倍首相は国の事を考えたのではなくポジショントーク
国民が貧困化している。
貧困層:年収が200万円以下。
→22%、1/5が貧困層
労働者の4割が非正規雇用
※重要:先のことがわからない、余裕がないから嘘が通じる。

画像を使ってコンテンツをビジュアル的に分割しよう
見出し以外にも、画像を使ってコンテンツを見やすく配置することができます。テーマに関連のある画像を使って、メインセクションを分けてみましょう。
賢人の言葉などを引用する場合、「」などでわかるようにします。
ならむ うく やまのおゐ よくや まえてぬる ふこしむ いろはをと ちりへほあさき へあさき よふこむ ねならむうく やまの おゐよく やまえて ぬるふこしむ いろは をとち りへほあ さきへ あさきよ ふこむね な らむうく やまのおゐ よくやま えてぬ るふこしむ いろ はをとち り へほあさ きへあ さきよ ふこむねな らむうく やま のおゐよ くやまえ。