禅の友2020年10月号、あるがままラジオ、激論甲子園、saya、ライズアップジャパーン、教え、祈りの掲示板、神変大菩薩 役行者(湊依子)

2020年09月22日

禅の友2020年10月号、あるがままラジオ、激論甲子園、saya、ライズアップジャパーン、教え、祈りの掲示板、神変大菩薩 役行者(湊依子)

禅の友2020年10月号

 今回は巻四の第二話ですが、多少の欠点や間

違いを抱える出家者と、在家のままで仏道を学

ぶ人とでは、どちらがより仏法に叶った存在な

のか? というテーマになっています。「髄聞

記』でも、道元さまが出家を勧める話が幾つか

ありますが、それは、出家さえすれば全てが土

手く行くということなのでしょうか?

【巻四ー二(1)】

 或時、比兵尼云、世間の女房なんとだにも、

仏法とて学すれば、比丘尼の身には、少々の不

可ありとも何で可不叶と覚。如何、と云し時、

 示云、此義、不、可、燃。在家の女人、其身

ながら、仏法を学ぶうることはありとも、出家

人の出家の心なからんは、不可得。仏法の

人をえらぶには非ず、人の仏法に不入也。出

家在家の儀、其心可殊。在家人の出家の心有

ば、出離すべし。出家人の在家人の心有ば、二

重の僻事也。用心可殊事也。

 「此丘尼」は女性の出家者、つまり尼僧のこ

とです。これに対して「女房」は、現在では単

純に妻という意味で用いるのが殆どですが、道

元さまの時代では、貴族社会において朝廷・貴

族に仕えた教養がある身分の高い女性のことを

指す言葉でした。とくに朝廷に仕えれば公的な

女官という存在でもあり、それは『枕草子』の

清少納言や『源氏物語』の紫式部といった女性

たちを想像していただけると良いかと思いま

す。

 「房」は部屋という意味ですが、このような

女性には独立した部屋があったため「女房」と

呼ばれたようです。従って本文の「世間の女

房」とは、社会活動をしている教養のある女性

たち、というイメージと思われます。

 さて、ある時道元さまに、とある尼僧が「世

俗社会の女官なども、大切な教養として仏法を

学んでいます。一方、これに対して尼僧は既

に仏法に身を投げ入れた出家者なのですから、

少々の欠点や落ち度があったとしても、絶対に

在家よりも仏法に叶っているはずだと思うので

すが、如何でしょうか?」と質問しています。

たまたま質問者が尼僧なので、世俗の同性「女

房」が比較の対象になったものと思いますが、

男性についても通ずる内容で、"多少ダメな出

家でも、在家よりはマシだろう"という考えの

是非を問うています。

 これに対して道元さまは、「そうではない」と

その考えを即座に否定します。少しでも仏法を

学ぼうと思うなら、在家であるよりは出家した

ほうが良いに決まっているのに、何故否定され

るのでしょうか? それは、実はこの比較は、

同じ程度の真剣さでいることが前提条件となっ

ていて、この質問にある考えは、根本的にその

条件が整っていないのですね。

 すなわち道元さまは、たとえ在家の女性とい

う立場のままであっても、真剣に学んでいれ

ば、そのうちに仏法を得ることだってあるけれ

ど、表面上出家者なのに、そこに出家の心がな

ければ、仏法を得ることなど出来ないのだ、と

言われるのです。

 社会上は出家者の身分があっても、そこに本

気で仏法に取り組む「出家の心」という、出家

者の本質、出家者の出家者たるゆえんを欠いて

いたならば、もはや出家をしていることの在家

に対する優位性が失われ、当然、仏法の体得な

ど夢のまた夢というわけです。

 道元さまは、その理由を「仏法が人を選んで

いるのではなく、人が仏法に入っていないのだ

から」と表現されます。その言葉には、仏法が

成就するか否かは、仏法の側で在家・出家を選

別して決まることではなく、人間の側が真剣に

仏法に取り組むかそうでないか、ということに

よって決まることだ、という真理が端的に示さ

れているように思います。

 在家が仏法を得ることについては、仏法に示

される教えからすれば、理論上、人間は、仏法

を学び、修行生活を実践し続ければ、仏道を成

就することになります。これは歴代の祖師方

が、ご自身の体験を通して私たちに証明してき

てくれた事実でありましょう。ですから、独力

でこれを貫くには想像を絶する高さのハードル

があるのでしょうが、理屈の上では可能は可能

なのです。

 どの世界でもそうですが、いかなる環境にあ

ろうとも究極的には本人のやる気次第なので

す。出家をするということは、修行生活を実現

するためのより良い環境を確保するということ

になるのですが、本人にその気がなければ、何

のための「良い環境」なのか、その意義を失う

ことになるます。逆に在家にあっても、独力で

あっても、日々の修行生活を実現できれば、そ

こに仏法が展開することになるでしょう。

 次に道元さまは、そもそも出家と在家では、

心の持ちようが異なるはずだと言われます。先

ほど出ました「出家の心」の根本は、これまで

の『髄聞記』の内容からすれば、本気で仏法を

求める心、「発心」とか「道心」、あるいは「菩

提心」と呼ばれるものが相当します。これに対

して在家の心とは、地位や名誉、経済力を高め、

家の存続・発展を望む心、といったものになる

でしょうか。

 出家・在家それぞれの原則的な心持ちはその

ようなものと思いますが、けれど道元さまは、

たとえ形は在家の人であっても、その心持ちが

出家者のそれであれば、迷いの世界を離れて仏

法を得ることが出来るだろう、と言われます。

この身は在家でも心は出家ということですが、

その逆はどうでしょう?

 道元さまは「出家者なのに心が在家のそれ

であれば、二重の間違いを犯していることにな

る。出家・在家の心がけは異なるはずだ」と結

ばれていますが、残念ながらそれ以上の説明を

していません。

 察するに、せっかく出家したのに、出家の心

がないという間違いを犯し、そればかりか更に

在家の心を持つという間違いを犯している。と

いうことでしょうか。このお示しは、私にとっ

ても非常に耳の痛いところであります。最低

限、本気で取り組むことの大切さを、自ら再確

認しなくてはなりません。

[2020.9.21放送]医学・獣医学者達と「第三波」の備え方を考える~激論甲子園緊急シンポ報告~(藤井聡/KBS京都ラジオ)

https://www.youtube.com/watch?v=dcLiNEq2c_Y&t=326s

【宮沢先生と座談会】 ~獣医学と医学との共闘でコロナに対峙する~ 宮沢先生の企画した「本当の専門家のシンポジウム」

https://www.youtube.com/watch?v=buqr-giFn-U&t=875s

医学・獣医学者達と「第三波」の備え方を考える~激論甲子園緊急シンポ報告 [2020 9 21 放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ)

https://www.youtube.com/watch?v=VHrfAQqSK60&t=329s

[名曲]薬師丸ひろ子ーセーラー服と機関銃

https://www.youtube.com/watch?v=gOSsUz0v40k

【竹島問題】9割の韓国人が間違いようのない歴史を疑わないのはなぜか?日本と韓国の教科書の違い。

https://www.youtube.com/watch?v=eKAiPyeo47k

【朝鮮半島の統一】なぜ韓国は北朝鮮と1つになりたいのか?日本人が知っておくべき反日感情の真相。元産経新聞「正論」

https://www.youtube.com/watch?v=hXEJLLYlkgQ

【靖国問題の裏側】マスコミが報じない自民党内の権力争いが中国に利用された理由。靖国参拝に隠された事実とは?産経新

https://www.youtube.com/watch?v=P9HGpBT6ATQ

GHQプレスコードを読み解く!戦後の占領期から現代まで日本が中国を批判できないワケ。産経新聞「正論」元編集長 上島嘉

https://www.youtube.com/watch?v=kotnebRSMSU

【日教組の正体】日本の歴史教育は間違ってる?日教組の共産主義が子ども達に与える影響とは?日本人として誇りを持てる

https://www.youtube.com/watch?v=PeXjqHtX05w

【北方領土問題の真実】終戦後も侵攻をやめないスターリン率いるソ連軍の狂気...9割の日本人が知らない日本軍の奮闘と

https://www.youtube.com/watch?v=lHJpRRzVWFw&t=15s

沖縄は本当に本土に見捨てられたのか?今なお続くアメリカの日本分断作戦。

https://www.youtube.com/watch?v=ExBWJuy61gw

上島嘉郎とは何者か?産経新聞「正論」元編集長が特攻隊のすごさを語ってみた【遠くの声を探して】

https://www.youtube.com/watch?v=Kd7k4ItZHIM

GHQ発禁前後の『戦艦大和の最期』を比べてみた - 産経新聞「正論」元編集長【遠くの声を探して】

https://www.youtube.com/watch?v=hPT3EuT1ZS0

【大東亜戦争のウラに人種問題あり】白人の国 欧米列強 vs 有色人種の国 日本。なぜ日本は戦争に突き進んだのか?産経新聞

https://www.youtube.com/watch?v=927EC2EZxtY

吉田満『戦艦大和の最期』のbefore/afterを読んだ学生の声を紹介 - 産経新聞「正論」元編集長【遠くの声を探して】

https://www.youtube.com/watch?v=pRCaRKKV0eI&t=66s

【外国に買われる日本】グローバリズムが日本を滅ぼす?レナウン、ラオックスも既に中国のものだった...中外製薬、ソニ

https://www.youtube.com/watch?v=xkty9w0pjkc

『戦艦大和の最期』朝日新聞が紹介した「船員の手首を日本刀で切り捨てた」の真偽とは? - 産経新聞「正論」元編集長【遠

https://www.youtube.com/watch?v=w2J8z-F-4W4

広島の碑文「過ちは繰り返しませぬから」の奇妙さを解説してみた - 産経新聞「正論」元編集長【遠くの声を探して】

https://www.youtube.com/watch?v=6uCGghLUjzM

【コロナ後に加速する中国の世界支配】待ち受けるは弱国債務の罠。スリランカはすでに借金漬け。産経新聞「正論」元編集

https://www.youtube.com/watch?v=jb4pS6Lnl7w

こんなこと思うもんがあるところがそれをようく判断して自分が合わす気もなんにもないのに

無論反対もある心もあったのに何故手がおうたかとそれから考えてみるそしたら自分が

合わしたのでなかったなれば合わさされたということなる誰が合わさしてくれたか考えやな

ならんそうすると神の元に来るということはこりゃちょっとやそっとの縁と違うのである

深い深い神との繋がりが元々あったのであるようわかってくるそれであるから受けさそう

という御霊がついてくれておるそれわかったらその護ってくれておる御霊に心から感謝せんなならん

自分の守護の御霊に心から感謝することも出来んでおって神にすがり人にすがりしてもこれは

祈りの掲示板

https://6909.teacup.com/inorigoi/bbs

神変大菩薩 役行者(湊依子)

https://www.youtube.com/watch?v=G6LPzEFmUZw

役行者

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%B0%8F%E8%A7%92

おんぎゃくぎゃくえんのうばそくあらんきゃそわか

-------------------------------------------------------

五井先生の守護神ですね


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう