朝まで生マンガ、【東京ホンマもん教室】、日進7月号(黒住教)、竹中平蔵のコンプレックス、祈りの掲示板、十二支と八将神の方位

2021年07月11日

朝まで生マンガ、【東京ホンマもん教室】、日進7月号(黒住教)、竹中平蔵のコンプレックス、祈りの掲示板、十二支と八将神の方位

激論!朝まで生マンガ「どうなる?どうする?日本経済」後編(田原総一朗×藤井聡×若林杏樹)

https://www.youtube.com/watch?v=ZlxMMtpGj3E

【東京ホンマもん教室】7月10日 放送 見逃し動画  緊急提言!令和の日本再生大戦略 ゲスト:高市早苗

https://www.youtube.com/watch?v=UZ3SUQhU7VE

日進7月号(黒住教)

 この御歌は参勤交代で江戸詰になる門人の越前藩主に

対して、教祖神が祝意代わりに詠じられたものです。そ

の門人が江戸に出立するに当たり、教祖神にご挨拶に

伺った際、「岡山の地を遠く離れてしまいますと、大先

生の直々のご教導がいただけませんので、寂しくわびし

い限りです」と申し上げると、教祖神は「いやいや、そ

うではありませんよ。江戸詰は有り難いことです。心よ

りお祝い申し上げます」と仰って、この御歌を贈られ

たといわれています。

 「形の上では遠く離れて寂しいことでしょうが、あな

たは一人で江戸へ行くと思ってはいけません。天照大御

神様の御行をしていくのですから」という、親ごころ溢

れる思いやりの御心がこもった御歌です。

 私たち道づれとしては、「大御神様ご一体の教祖宗忠

の神様もろともに行く人」と受け止めることが大事です。

また教祖神は「毎朝、御日拝でお目にかかりましょう」

とお呼び掛け下さっています。お日様、殊にお日の出の

中に生き通しに坐します教祖神を仰ぎいただくのですか

ら、常に「大御神様と倶にあり」また「教祖神と?にあ

り」との信仰を持つことが大切です。

 腹を立て物を苦にしたり、臆病や疑い、不平不満等の

心が起こった際、「教祖神は、今の私をいかに思われる

であろうか」と反省することが大事で、お道信仰の根本

姿勢といえます。そして、こうした生き方をつとめると

ころに「日ごと日ごとにありがたきかな」とのおかげが

いただけるのです。

 黒住教は"開教の宗教"といわれていますが、この

御歌は開教の秘訣(こつ)を詠まれたものといえます。

大御神様のおはたらきが顕現される(目に見える形で現

れる)昇る朝日のように、自分心を丸く大きく逞しく

明るく温かく生き生きとさせ、常に周囲を活かし助ける

ように心掛けることで、わがご分身を養い、そのおはた

らき(ご神徳)を存分にいただいて"開運の道"を歩む

ことができるのです。

----------------------------------------------------

君束におもむき給うことほぎ奉りて、

かく祝しはべる

 天照らす神もろともに行く人は

日ごと日ごとにありがたきかな

----------------------------------------------------

【ダイジェスト】竹中平蔵のコンプレックスの根源となる学生時代の行動とは(三橋貴明)

https://www.youtube.com/watch?v=I5n_BQ9UAWM&t=29s

祈りの掲示板

https://6909.teacup.com/inorigoi/bbs

十二支

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E6%94%AF

十二支と八将神の方位

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%B0%86%E7%A5%9E

八将神の方位です。


無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう