本願寺新報2021年9月20日、れいわ新選組 政見放送(2021/10/22)、日本共産党の新経済提言、ミッドナイト前島

2021年10月23日

本願寺新報2021年9月20日、れいわ新選組 政見放送(2021/10/22)、日本共産党の新経済提言、ミッドナイト前島

本願寺新報2021年9月20日

生きづらさ感じてませんか?

思春期 若者

在る子ども会の終わりに「お

うちに帰ったらご両親にも今日

のことをお話ししてください

ね」との挨拶に、参加していた

子どもの「今どき両親ってそん

なにいないよねぇ」というツッ

コミめいたヒソヒソ声にドキッ

としたことがあります。

 両親がそろっている子どもが

そんなにいないという意味なの

か、「ご両親」という言葉を使

う人がそんなにいないという意

味なのかはわかりませんが、両

方学んでいるように感じます。

 実際にはひとり親家庭は急に

増えたわけではなく、セクシュ

アルマイノリティなどと同じ

生まれた方も家族の形もさまざま

日本思春期学会理事(子ども・若者ご縁づくり推奨委員会委員) 古川 潤哉

く、やっと社会が見て見ぬ振り

から脱却しつつある状況であ

り、「保護者」や「おうちの方」

という表現とその理由が子ども

たちにも定着したということで

しょう。

 「ご父兄」が標準だった世代

の方の挨拶なので、ジェンダー

平等の観点など「ご両親」と表

現されたのは学びであったり配

慮だと思います。また、ひとり

親世帯を想定していなかったわ

けでもないとは思いますが、聞

いた側、当時者からすると寂し

く感じ、またかとうんざりする

ことは想像できます。

 子どもや若者にとって、家族

構成や恋愛、結婚、出産、育児

などに関して悪気なく多数派の

標準を押し付けられるのは日常

にある大きなストレス、苦痛で

す。生き方の選択肢は増えまし

たが、環境によって選択肢は変

わるため選択してそう在る人

も、好きでその状況に在るわけ

ではない人もいます。

 ひとり親世帯もあれば、養子

縁組による家族も増えていま

す。見た目ではわかりませんし、

形に良し悪しがあるわけでもあ

りません。帝王切開と自然分娩

を優劣で表現したり無痛分娩と

愛情の有無を根拠なく結びつけ

たり、母乳を礼賛しミルクを否

定するなど、相手の事情を無視

した"善意"のアドバイスで傷つ

く人は未だ後を絶ちません。今

の小学校一年生は18人に1人が体

外受精で生まれていること、そ

れほど多くの方が不妊に悩んで

いるということなども、私たち

は認識できているでしょうか。

 不特定多数の対象をする場合

にはどうしても一般論や多数側

を中心として進めざるを得ませ

んが、その際に「数が多い方が

普通」と決め込んでしまうのと、

「そうでもない状況もある」こと

を想定して話すのでは細胞が違

ってくると思います。「本来ど

ちらでも問題ないこと」に善意

や優劣の概念を持ち込んで常識

化することこそが多様性の排除

であり、少数側が生きづらさを

感じてしまう原因になります。

あらゆる背景を予め知ることは

不可能ですが、学びと想像力は

常に必要だと痛感しています。

れいわ新選組 政見放送(2021/10/22)

https://www.youtube.com/watch?v=rAHgawTgtL8&t=28s

これを、見れば分かるが共産党は短期は国債、長期は富裕税、為替取引税と言っている。ので、プライマリーバランスの時限的な停止を言っている。

政策「日本共産党の新経済提言」を発表2021.9.22

https://www.youtube.com/watch?v=G6fNSolNVPA&t=2701s

28分ぐらいのところで言っていますよ。

藤井殿へ

【ミッドナイト前島 Vol.4】今夜は榎田多忙につき「ミッドナイト大石」がお休み。そんなわけでゆったり楽屋裏トークw

https://www.youtube.com/watch?v=e3SkRjdXx88

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう